
PlayStation®Homeとは、PlayStation®ユーザーのためのオンラインコミュニティプレイ。
PlayStation®ゲームと連動するPlayStaion®Homeは、ゲームタイトルを越えて様々なユーザー同士が出会い、様々なゲームやコミュニケーションを安心して楽しめるオンライン上のコミュニティ空間です。
わかりやすく言うとPS3版セカンドライフのような感じですね。
セカンドライフの概要は
ウィキペディア参照ということで。
この度、このPlayStation®Homeのクローズドβテストの二次募集に当選しました。
昨日今日とちょっとウロウロとオンライン上を探索してみました。
というわけで軽くPlayStation®Homeがどんなものかを紹介します。
使用料は無料。
一応用意するものは次の4点。
・PLAYSTATION®3本体(3GB以上のHDD空き容量)
・ワイヤレスコントローラ
・PlayStation®Home ベータ版
・ネットワーク環境
当然PlayStation®Home ベータ版はテストに当選していなければ手に入らないので当選しなかった方は残念ということで。
コントローラとネットワーク環境は言うまでもないでしょう。
ただ、注意しておきたいのがPS3本体のHDD空き容量が3GB必要だということろですかね。
3GBと言ったら結構大きいです。
元々PS3自体そこまでHDDの容量が大きいわけではないので、動画や音楽も含め、多方面でPS3を使いたいという方はHDDの増設を考慮した上で準備しておいた方がいいかもしれませんね。
今のところまだ遊べる物の数は少ないですが、TGSのラウンジが再現されていたり、ゲームブースで体験版をプレイ出来たりと様々なことが出来ます。

その他にもダーツやビリヤード、ボウリングなんかも出来たりします。



単純操作で他のユーザーと対戦することも可能なので案外楽しめます。
他にもシアターやマーケットプレイスなどの施設の利用が可能です。

正式にサービスが開始されればもっと色々な施設や機能が充実することでしょう。
他のユーザーとのコミュニケーションもとりやすく、オンラインゲーム仲間などを探すのにもなかなか使えるツールとなりそうです。
自分の分身となるアバターの設定も細かく設定出来て自分だけのアバターが作成可能です。
今のところパーツはまだ少ないですが、これも正式サービスが始まれば増えてくるでしょう。
プリセットされているアバターもあるので手軽に設定することも出来ます。

では最後に動画を。
それでは。
スポンサーサイト
コメントを投稿